みんなのおうちじかん【NO.003:ゆうなさん(大学生・京都府)】
「みんなのおうちじかん」をシェアして、自宅時間を楽しもう!
今回の「おうちじかん」のご紹介は京都府に住む大学生、ゆうなさん。
120人以上が所属する国際協力団体IROHAのリーダーとして(現在任期終了)カンボジアに何度も足を運び、国際支援協力活動をされてきた、ゆうなさん。
高校時代から積極的に海外へ足を運び、グローバルな視点で国際協力に取り組んで来られた、ゆうなさんの「自宅の過ごし方」をZOOMでお伺いしました!
ゆうなさんの自宅の過ごし方その1『リラックス&集中できる環境作り』
現在インターン中のゆうなさん。コロナの影響により急遽リモートワークに。
電車通勤の時間がなくなり、起床時間に余裕が持てるようになった分、自宅でのリモートワークはついつ集中力が途切れがち。
ゆうなさんは、集中力を高く維持できるように、お香をたいたり、高級なお茶を飲みなどして「意識を高く持つこと」を心がけているとのこと。
またずっとモニターを見ていると、モニターの熱気に気分が悪くなってしまうことがあるので、そうならないように適度にモニターから離れ、ストレッチするなど快適なリモートワークタイムを過ごすことを意識されています!
ゆうなさんの自宅の過ごし方 その2『Beyond COVID-19』
次にご紹介するのは、ゆうなさんが現在参加されている立命館大のプロジェクト「Beyond COVID-19」。
「Beyond COVID-19」は、立命館に所属する何かしたい人が、出会い、一緒に活動できるオンラインコミュニティです。オンラインでのコミュニケーションが主流となっている社会情勢の中で「何かに集中する」「みんなでできることをする」ことができる場となります。
*「Beyond COVID-19」Webサイトより引用
国際協力団体IROHAのリーダーとして、これまで様々な経験をされてきた、ゆうなさん。
本活動の大学生オーナーとして、ご自身の経験を通して、コロナ期間中、学生に向けた記事や情報を発信されています。
また本プロジェクト内のトークセッションにも参加され「今、オンラインでできること」のメッセージを積極的に発信されています!
▪️これまでにゆうなさんが書かれた記事をご紹介
休学・留学が予定通りに進まない今、どう過ごす?【学生ライターのビヨンドコロナ#8】
留学・海外インターン中止に打ち勝つ!「リプラン会2020」
現在のゴールデンウィーク中は、5月6日まで毎日2つの企画を行っていく「sustainable week live」に出演されています。
ゆうなさんが携わっている「Beyond COVID-19」での各企画・取り組みは、以下の特設サイトよりご覧いただけます!
特設サイト:Beyond COVID-19
コロナ期間中に、外出自粛をしながら、困っている人たちのために日々メッセージを発信されている、ゆうなさん。
とっても素敵な「おうちじかん」のご紹介をいただき、ありがとうございました!
最後に…ゆうなさんから日本中の皆さんへメッセージ!
次回の「おうちじかん」もお楽しみに♪
投稿者プロフィール
最新の投稿
みんなのおうちじかん2020.05.29みんなのおうちじかん【NO.007:ジャックさん(大学生・三重県)】
みんなのおうちじかん2020.05.16みんなのおうちじかん【NO.006:叶望さん(大学生・大阪府)】
みんなのおうちじかん2020.05.14みんなのおうちじかん【NO.005:神志那さん(大学生・兵庫県)】
みんなのおうちじかん2020.05.09みんなのおうちじかん【NO.004:きいちさん(大学生・滋賀県)】
シンプルでカスタマイズしやすいWordPressテーマ
ビジネス向けWordPressテーマ「Johnny」はシンプルでカスタマイズしやすいテーマです。ぜひ一度お試しください。